Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/jpbm/jpbm.or.jp/public_html/pharos/wp-content/plugins/wysija-newsletters/helpers/shortcodes.php on line 100
JPBM PLUS MAIL NEWS No.120

令和元9月19日

subscriber 様

いつもJPBMをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
JPBM PLUS MAIL NEWS No.120 をお届けいたします。

 

求められる中小企業のプロ経営者養成ファーム!
10月16日にキックオフセミナー開催!

日本の企業数のおよそ99.7%を占める中小企業が地域創生の主役であることは論を待ちません。但し現在地域経済は少子高齢化や大都市圏との格差、過疎化等の波により疲弊の一途を辿っています。

2年前に発表された国立大学の手による調査では、中小企業の経営改善が進まない理由と経営者の経営能力不足の相関を分析しています。

それによると、自社のROEへの認識や中長期の経営計画の有無は、わからないも含めると7割に上り、計数を用いた中期経営計画を策定している経営者はほぼ1割にとどまっています。

象徴的なのは「2期連続赤字」の中小企業の約4割が、前述で「わからない」と回答し、4割弱が「経営計画はない」と回答しています。ほぼ同様の割合で経営者になる前には「特別な準備をしなかった」と答えています。

また、企業を経営していく上で役に立った場所については、以前の勤務先、もしくは現在の企業での経験が3割強となっています。

上記調査のように、中小企業の経営者育成・養成の体制や仕組みがないのが日本の現状を表しており、経営トップとしてではない実務経験を頼りに経営を行っているようです。

経営実務をこなせる人材の養成が急務です。実際の経営は学問ではなく、行動と結果と言われます。知識だけで企業経営をすることは、竹刀で真剣勝負に挑むことと同意です。

統一研修会PartⅠ第1部での大塚技術士の講演にてご案内いたしました、
11月にスタートする「プロ経営者(経営実務責任者)養成セミナー」(主催:NPO法人日本技術経営責任者協議会、協賛:JPBM)では、経営に必要な知恵を座学と討論で養います。

修了後実際の企業の課題に対応する実務経験を積んでもらいます。10月16日にキックオフセミナーを開催。承継予定者、経営幹部、金融機関、専門家等の皆さまの積極的なご参加を募ります。

商業地活性化に向けて地域環境の総合的見地によるテナント付けを!(株)JPBMが専門企業と共に新たなサービスを展開

モータリゼーションの進展や、消費者のライフスタイルの変化等を背景に、中心市街地における居住人口の減少、空き店舗の増加をはじめとする商業機能の低下など、中心市街地の空洞化が深刻化しています。

同様に、商店街をとりまく経営環境等も厳しさを増しており、地域社会と連携した対応の必要性が増加しております。

政府は地域商店街活性化法や、中心市街地活性化法を制定し支援を進めていますが、日本国が抱える構造的課題が横たわっており、一朝一夕に効果が現れることは難しい状況です。

近年大きな伸びを示しているインバウンドや観光等といった、地域外や日常の需要以外から新たな需要を効果的に取り込む支援も進めながら、

商業・サービス業の環境整備等を行い、消費の喚起につなげようとしています。実際には、民間企業における商業地の活発な進出や誘致の具体的取り組みが重要になります。

この度(株)JPBMと連携を始めるプログレッソ ディレクション(株)は、商業に強みを持つ不動産仲介会社です。

テナントリーシングを通じて街の活性化に貢献するよう、全国の駅前から郊外の店舗物件や商業施設の物件を飲食・物販・サービス系のテナントに仲介しています。

商業地におけるテナント入居に頭を抱えるビルオーナー様や、相談対応する専門家に総合的な活性化の提案を進めます。

 

事業承継税制のより安定的な活用を目指して!
一般制度の充実および申請後の管理体制整備を

特例事業承継税制(納税猶予)が平成30年4月より施行され、特例承継計画の提出件数は2,931件(平成31年3月までの集計)に上っています。

経済産業省の令和2年度税制改正要望では、当該制度のより一層の簡素化を図るべく、民法改正(遺留分)を踏まえた確定事由の適正化や、
中小企業者の事務負担の軽減、第三者承継時の特例等が挙げられています。

JPBM事業承継委員会においても、「特例事業承継」への実務対応に関して活発に議論されています。制度の目指すべき方向性として

(1)歳をとっても有能な経営者はおり、また事業承継後も事業が存続される保証はない(2)事業を承継させるタイミングは個々の企業や経営者が決めること

(3)税負担以前に当該事業が承継に値する経済的価値があるかどうか。価値ある事業であれば税制措置がなくても何等かのカタチで承継されていくだろう

(4)相続税の納税猶予は円滑な事業承継に寄与するケースが多い(5)総合的に勘案して将来は一般制度にも「雇用の維持」および「廃業等の取扱い」に特例と同様の内容に改正すべき、

といった趣旨の提案があり、改めて参加メンバーの合意を得て、今後提言等の委員会発の意見としてまとめていきます。

また、巷間新事業承継税制の税賠リスクに対応するサ―ビスも出始めており、改めて特例事業承継への実務対応として、「クライアントを守る」視点から、

契約関係や業務管理の重要性を再確認し、今後更に現状の実務対応ツールに磨きをかけ提供します。

JPBMからのご案内

プロフェッショナル経営者養成キックオフセミナー開催のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file583.pdf 

会員サービス「事務所研修/セミナー」サポートのご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file580.pdf 

OSS会員研修等のご案内

 OSS会員研修(統一研修会PartⅠ)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file582.pdf

OSS会員研修(提案力コンテスト)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file579.pdf

OSS会員研修(信託活用)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file572.pdf

 「特例事業承継実務支援ツール」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file550.pdf

経営改善計画策定支援事業EXCELシステム」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file526.pdf

OSSについて詳しく知りたい方は こちら »
サンプルを見たい方は こちら »

 

*会員新刊書籍ご紹介*

 

【書名】『不動産活用の教科書

【著者】塩見 哲

詳細・お申込みはこちら

※特別割引有り

 

 

【書名】『移転価格文書の作成のしかた』

【編集】信成国際税理士法人

詳細・お申込みはこちら

 

発行人情報

• 編集・発行元:一般社団法人 日本中小企業経営支援専門家協会

• 英文名:Japan General Incorporated Association of Professionals for Medium and Small Sized Business Management Ltd.(JPBM)

• 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-1 カルフール神田ビル9階

• TEL: 03-3253-4711(代) / FAX: 03-3526-3051 / Email: info(at)jpbm.or.jp

• このメールマガジンはJPBMの会員、セミナー、サービス等をお申し込み・ご案内させていただいた方へ、お送りしています。当アドレスは送信専用ですので、ご返送なさならないようお願い申し上げます。

• 当メールマガジンへのお問い合わせは info@jpbm.or.jp まで。

• 掲載記事および写真の無断使用・転載を禁じます。