Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/jpbm/jpbm.or.jp/public_html/pharos/wp-content/plugins/wysija-newsletters/helpers/shortcodes.php on line 100
JPBM PLUS MAIL NEWS No.148

令和3年5月13日

subscriber 様

いつもJPBMをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
JPBM PLUS MAIL NEWS No.148 をお届けいたします。

2021年版中小企業白書発表、危機をいかに乗り越えるかテーマ別に!

経済産業省中小企業庁はこのほど、「2021年版中小企業白書・小規模企業白書」を公表しました。

今回は「危機を乗り越え、再び確かな成長軌道へ」といったテーマで、新型コロナウイルス感染症の影響を細かく分析し、その実態把握と乗り越えるための取組や関連データ・事例を数多く紹介しています。

第2部のテーマ別分析では、(1)「中小企業の財務分析と感染症の影響を踏まえた経営戦略」(2)「事業継続力と競争力を高めるデジタル化」(3)「事業承継を通じた企業の継続・発展とM&Aによる経営資源の有効活用」(4)「消費者の意識変化と小規模事業者の底力」、の4つの項目で分析。

特に(1)においては、中小企業の損益分岐点比率が高い状況から売上高の急激な変化に弱い状況等を踏まえ、まずは自らの財務状況を把握することが必要としています。

総じて財務状況が悪化している企業ほど各指標や資金シミュレーション等を行っていない場合が多いとし、今後、変化に合わせた経営戦略の見直しを行い、自社のみならず外部の経営資源の活用も重要としています。

また、(2)においては事業継続力強化に向けたデジタル化の推進が徐々に増加しつつあるとして、今後も積極的に取り組める組織文化の醸成や業務プロセスの見直しが必要だとしています。

ポイントは経営者の積極的関与と、方針に沿った全社的推進が大きな成果を生み出す鍵としています。

いずれにしましても、まだまだ先の見えづらい経営環境が続くなか、自社の財務状況の見える化や、業務プロセスの管理等が今後の事業継続にとって重要なポイントになります。

JPBMでは、「経営データ活用検討会」を中心にして、具体的な実務ツールの活用を軸として、中小企業の管理会計導入に積極的に関与します。

ECでの販促を後押し、ジェトロが海外バイヤーへの橋渡しするJAPAN MALL

ジェトロ(日本貿易振興公社)が主催する、「海外におけるECプロジェクト~JAPAN MALL事業」の2021年度募集が始まっています。

本事業は、商品の情報を登録したのち、調達を希望するECサイトのバイヤーにジェトロが紹介、バイヤーが希望商品を買い取り、現地のECサイトの倉庫にストックし消費者に販売するというフローです。

連携するECサイトの多くは日本国内に調達拠点があるため、原則、国内納品・国内買取・円建て決済で取引が完結。

ジェトロはバイヤーから関心が寄せられた企業に対して、商談(オンライン、リアル)のアレンジやサンプル依頼時の調整などを行います。

ECサイトとジェトロは共同でプロモーションを実施し、そのデータを日本企業にフィードバックすることを通じて、海外ECサイトにおける売れ筋商品の開発やマーケティングもバックアップされます。

対象商品は食品・飲料、化粧品、日用品、生活雑貨など。登録費用は無料です(サンプル費や送料等別途)。

JAPAN MALL事業へのお申込み企業はバイヤー専用オンラインカタログサイトJAPAN STREET事業にも同時申し込みが可能です。

JPBMでは、現地会計事務所を通じたASEAN諸国等へのネットワークや、移転価格税制、契約トラブルの課題対応等、中小企業の海外進出やリスクヘッジ等を支援します。ご相談ください。

緊急事態宣言を踏まえた支援策の活用で、企業継続・雇用確保に対応を!

 政府は、今回の緊急事態宣言を踏まえた支援策として、「令和3年5月7日、4月30日に公開された支援策等に関するお知らせ」を以下のような項目にまとめ発表しています。

(1)雇用調整助成金による休業手当の支援:〇パート・アルバイト含め一人当たり日額上限15,000円〇中小企業・大企業ともに助成率最大10/10(6月末まで適用)
(2)休業要請等に応じた飲食店への協力金:〇20時までの営業(例:そば店、定食店等)⇒雇用調整助成金+1日あたり4万円~20万円〇酒類提供を取りやめ売上▲50%以上減少⇒雇用調整助成金+月次支援金
(3)4.5月の緊急事態措置、まん延防止等重点措置の影響を受けた事業者への月次支援金:全国の中堅中小企業者で4月または5月の売上が▲50%以上減少の場合、2か月の上限で法人40万円、個人20万円

(4)時短要請に応じた大規模施設等への協力金:〇大規模施設(1,000㎡超)⇒休業面積1,000㎡「毎に1日20蔓延支給〇上記施設におけるテナント等⇒協業面積100㎡毎に1日2万円支給
(5)酒類販売事業者に対する支援:〇酒類販売業者に対する都道府県の支援を後押し〇酒類の提供を停止する飲食店と取引のある酒類販売事業者に対し、別途国が都道府県に対して財政支援を実施
(6)J-LODlive補助金:緊急事態区域措置等で予定されていたイベントのキャンセル費用を2,500万円支援
(7)スポーツイベントの支援事業:今回の緊急事態宣言対象地域・期間で開催予定であったスポーツイベントの中止当によるキャンセル費用を、1試合あたり2,500万円(上限)支援(無観客試合も対象)
(8)地域観光事業支援の追加措置:既存の支援+〇割引支援の弾力的運用(前売り宿泊・旅行券)〇宿泊事業者による感染防止対策等への支援(総額1,000億円)
(9)地方創生臨時交付金(地方単独分):都道府県による事業者への支援を後押しするため、特別枠を創設⇒5,000億円

2020年年末に行われたNHKと第1生命の共同アンケートによると、中小企業・小規模事業者の約40%が売り上げの3割~5割が減少となり、対応策として「一時従業員を休ませた」が4割を超え最も多い項目となっています。

今後、雇用調整助成金の特例制度など支援策の継続が求められるとともに、業態の変更や新たな分野に進出する企業を支援することが重要となります。

JPBMでは、今後も会員専門家を通じて、コロナ禍の中小企業の経営課題に丁寧に対応します。

JPBMからのご案内

第6回経営データ活用検討会開催のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file664.pdf

JPBM「特例リスケ」取組みが金融関連専門誌に掲載されましたhttp://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file656.pdf

コロナ禍の金融支援を踏まえた認定支援機関業務の新たな取り組みのご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file643.pdf

OSS会員研修等のご案内

OSS会員研修(第2回経営データ活用検討会)配信のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file663.pdf

OSS会員研修(第1回経営データ活用検討会)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file660.pdf

OSS音声ライブラリー(第3回経営データ活用検討会)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/20210316781.htm

OSS会員研修(提案力コンテスト)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file657.pdf

「特例事業承継実務支援ツール」のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file550.pdf

経営改善計画策定支援事業EXCELシステム」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file526.pdf

OSSについて詳しく知りたい方は こちら »
サンプルを見たい方は こちら »

 

*会員新刊書籍ご紹介*

 

【書名】『中小企業の資金調達大全』

【著者】塩見 哲

詳細・お申込みはこちら

発行人情報

• 編集・発行元:一般社団法人 日本中小企業経営支援専門家協会

• 英文名:Japan General Incorporated Association of Professionals for Medium and Small Sized Business Management Ltd.(JPBM)

• 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-1 カルフール神田ビル9階

• TEL: 03-3253-4711(代) / FAX: 03-3526-3051 / Email: info(at)jpbm.or.jp

• このメールマガジンはJPBMの会員、セミナー、サービス等をお申し込み・ご案内させていただいた方へ、お送りしています。当アドレスは送信専用ですので、ご返送なさならないようお願い申し上げます。

• 当メールマガジンへのお問い合わせは info@jpbm.or.jp まで。

• 掲載記事および写真の無断使用・転載を禁じます。