Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/jpbm/jpbm.or.jp/public_html/pharos/wp-content/plugins/wysija-newsletters/helpers/shortcodes.php on line 100
JPBM PLUS MAIL NEWS No.100

平成 30 2月23日

subscriber 様

いつもJPBMをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
JPBM PLUS MAIL NEWS No.100 をお届けいたします。

 

7月19日(木)・20日(金)JPBM全国統一研修会開催、新たな事業承継時代と経営環境変化に専門家機能をどう発揮するか

2025年問題を待たずして地域経済を支える中小企業の経営環境はドラスティックな転換期に入っております。

今後経営および事業全体をどう構想するかにシフトされます。支援サイドは、単なる知識や対策から、新しい中小企業経営自体にどこまで深く関われるか、その知恵と実現力が求められます。

JPBMは第33回全国大会において会員専門家とともに中小企業経営に役立つスキームを構築し、さまざまな「連携」をかたちにした提案をご提示します。概要(予定)は以下の通り。

 【テーマ】「『新・事業承継、新・経営』と専門家機能」

▽平成30年7月19日(木) 9:30~全国提案力コンテスト審査会、12:15~第14回定時社員総会、13:10~全国統一研修会PartⅠ(第1部・第2部)、17:30~懇親会&交流会

▽平成30年7月20日(金) 9:30~全国統一研修会PartⅡ 13:00~全国統一研修会PartⅢ【会場】御茶ノ水おソラシティホール(19日(木))、中央大学駿河台記念館(20日(金)) 

9士業のサムライ業の矜持を共有しつつ、地域貢献とビジネスに繋がるネットワークの構築を提案するJPBMの本全国大会にご期待ください! 

 厚労省大臣官房企画官より平成30年度診療報酬改定の概要解説、JPBM医業経営部から中長期的視点も合わせ研修!

団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて、医療費増大への対応、医療保険制度の見直し等待ったなしの状態です。

個々の患者により適切かつ効果的な医療の提供を進めるため、平成30年度診療報改定が行われます。

今回の主な改定内容として、現在基本となっている患者7に対して看護師1の割合で配置されている病棟(7対1病棟)を、10対1病棟に移行すべく見直しをかけています。

また、紹介状なしの大学病院受診時の定額負担の対象となる医療機関の範囲拡大や、かかりつけ医の機能の一層強化、

チームによる訪問診療等による在宅医療の普及推進、オンライン診療料創設等、外来・在宅医療への道筋を図ります。

さらに医師等の配置要件(常勤要件、専従要件)等の緩和がはかられ、医師の負担軽減を図るなど、労働環境への対応も行われます。

一方、今回の診療報酬改定を中長期的視点から見渡してみると、地域医療における連携先の見直し及び拡大、人材育成や情報共有等の情報管理の見直しなどが重要になります。

JPBM医業経営部では3月9日(金)に「診療報酬改定の概要と中長期的視点での実務対応」をテーマに研修を開催します。

当日は厚生労働省大臣官房企画官(保険局併任)の古元重和氏をお呼びして、充実した資料とともに詳細に解説いただきます。是非ご活用ください。

 

困難な中小企業M&Aの企業価値評価を実践演習を交えて研修、JPBM専門家ネットワークで適切な交渉を展開

M&Aにおいて、価格を決定することは常に困難さがつきまといます。非上場株式には基本的に市場や時価がないため、売主・買主それぞれの立場において、価値を検討し交渉することが求められるからです。

企業価値等の代表的評価手法として〇ネットアセット・アプローチ(主に会社の貸借対照表の純資産に注目)〇マーケット・アプローチ(主に上場している同業他社や類似取引事例等比較して相対評価)

〇インカム・アプローチ(期待される収益やキャッシュフローに基づいて評価)があります。

企業評価の実務段階としては、フリーキャッシュフローの推計や資本コスト(割引率)の推計、DCF法による株主価値の計算、類似会社による評価計算、株価倍率、株式価値等の演算が必要になります。

重要なポイントは、常に企業価値等の形成要因(・一般的要因・業界要因・企業要因・株主要因・目的要因)の分析に立ち返り常にそれらを勘案しつつ、最適な評価方法を検討することです。

JPBMでは、仲介会社で進めるM&Aとは一味違った、多士業専門家によるM&A支援を行います。

定期的な研修を通じて 専門家同士がM&Aの実務ノウハウを研鑽しています。オーナーに寄り添い、M&A以外の選択肢も視野に入れながら、最適な出口をご提案します。

現在、会員ネットワークを中心に幅広くマッチング業務を展開しています。ご相談・お問合せは、JPBM本部事務局までお寄せください。TEL:03⁻3253⁻4711 山形・若松・松本

「改正税法の手引き」引き続き受付中!

http://pharos.jpbm.or.jp/handbook

医業経営緊急研修(診療報酬改定)開催のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file469.pdf

 OSS会員研修等のご案内

 OSS会員研修(医業経営/不動産)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file472.pdf

OSS会員研修掲載予定のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file470.pdf

提携機関 大蔵財務協会より季刊(資産承継)のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file468.pdf

 「2018年改正税法の手引き」等通常販売のご案内http://pharos.jpbm.or.jp/handbook

OSS会員研修(税制改正)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file467.pdf

DB型集積システム業務支援EXCELツール」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file308.pdf

EXCEL経営改善計画の活用と実務支援」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file305.pdf

OSSについて詳しく知りたい方は こちら »
サンプルを見たい方は こちら »

発行人情報

• 編集・発行元:一般社団法人 日本中小企業経営支援専門家協会

• 英文名:Japan General Incorporated Association of Professionals for Medium and Small Sized Business Management Ltd.(JPBM)

• 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-1 カルフール神田ビル9階

• TEL: 03-3253-4711(代) / FAX: 03-3526-3051 / Email: info(at)jpbm.or.jp

• このメールマガジンはJPBMの会員、セミナー、サービス等をお申し込み・ご案内させていただいた方へ、お送りしています。当アドレスは送信専用ですので、ご返送なさならないようお願い申し上げます。

• 当メールマガジンへのお問い合わせは info@jpbm.or.jp まで。

• 掲載記事および写真の無断使用・転載を禁じます。