logo600x300
令和5年3月27日
unyou@jpbm.or.jp,様

いつもJPBMをご愛顧頂き、誠にありがとうございます

No.212 経営者保証はずしへ制度創設/再生支援対策向けオープンセミナー開催他をお届けいたします。

top_news

経営者保証はずしへ制度創設
保証料率上乗せや補助等

中小企業庁は、法人である中小企業者が、一定の要件を満たした場合に、保証料率の上乗せを条件に保証人による保証を提供しないことを選択できる信用保証制度等を創設し、3月15日から取扱いを開始しました。

2022年12月に経済産業省等は「経営者保証改革プログラム」を策定し「経営者保証ガイドライン」を定めましたが、経営者保証に依存しない融資慣行の確立を更に加速させるため、以下の3つの制度を創設。

(1)事業者選択型経営者保証非提供制度の創設:
信用保証付融資において、一定の要件を備えた中小企業者が保証料率の上乗せを条件に経営者保証を提供しないことを選択できる制度。保証料率0.25上乗せは(a)直近の決算で債務超過でない(b)直近2期の決算で減価償却前経常利益が連続して赤字でない、の両方を満たす場合。

保証料率0.45%上乗せは(a)(b)いずれか一方または法人設立後2事業年度の決算がない場合、となります。また、過去2年間金融機関の求めに応じて、決算書等を提出していることや、代表者への貸付金等がなく役員報酬等が一定以内に収まっていること等の要件が付されています。

(2)事業者選択型経営者保証非提供型促進特別保証制度(国補助制度):当初3年間(27年3月末まで)の時限措置で、上乗せされる保険料率の一部を国が補助補助率に相当する額を国が補助します。

内訳は、①2024年3月15日~2025年3月31日の保証申込分の補助率:0.15% ②2025年4月1日~2026年3月31日の保証申込分の補助率:0.10% ③2026年4月1日~2027年3月31日保証申込分の補助率:0.05%

(3)プロパー融資借換特別保証制度:例外的に既往のプロパー融資から信用保証付き融資への借り換えを認める時限的制度の創設(要件は①資産超過であること②EBITDA有利子負債倍率が15倍以内であること ③法人・個人の分離がなされていること④ 申込日において返済緩和している借入金がないこと)。保証限度額は2億8,000万円、保証料率は0.45%~1.90%となっています。

同庁は、本制度の利用に関して、金融機関または最寄りの信用保証協会への問い合わせを呼び掛けています。経営者保証改革プログラムでは、重点的取組みとして特に「スタートアップ・創業」や「中小企業のガバナンス」等を対象としています。

有望なビジネスの芽を育てるため、また中小企業の経営の近代化を進めるため、経営者保証はずしの流れは一段と加速しています。JPBMでも9士業の連携を軸とした経営支援を展開する際、融資慣行の現状把握と創設された制度の要件を整理しながら、資金面での対応支援を展開していきます。
240325経営者保証はずし
professional

再生支援対策の現場実務へ提供
最新ツールでオープンセミナー開催

財務省、経済産業省・金融庁はこのほど、「再生支援の総合的対策」を策定し公表しました。当該対策により、資金繰り支援にとどまらない、早期の経営改善・事業再生・再チャレンジ支援をより強化します。

特に資金繰り支援では、①コロナセーフティネット保証4号(100%保証、借換目的のみ)、②コロナ借換保証(100%保証の融資は100%保証で借換)を本年6月末まで延長。③日本政策金融公庫等のコロナ特別貸付については、現行制度を本年6月末まで延長。④日本政策金融公庫等のコロナ資本性劣後ローンを本年6月末まで延長、等が盛り込まれています。

④では,早期経営改善計画策定支援を通じて策定した事業計画を、コロナ資本性劣後ローンの申込時に必要な事業計画(民間金融機関による協調支援なしの場合)として活用できるようにすることで、小規模事業者の資本性劣後ローンの活用の促進を図ります。そのためには効果的かつ“すぐに使える”最適なツールが必要です。

JPBMではゼロゼロ融資の返済に窮する中小企業に向けた支援として、今回の最終フェーズの支援強化策の“重要度”および“緊急性”を重視しております。現場でご活躍の認定支援機関様に、「経営データ活用検討会」で開発しているノウハウ・ツールを特別公開し、現場で広くご活用いただきたく、今回オープンセミナー(後援:独立行政法人中小企業基盤整備機構)をご用意しました。下記セミナー概要をご確認いただき奮ってご利用ください。  
                      
【開催日時】①4月11日(木)15:30~17:00 ②4月18日(木)15:30~17:00 ③4月23日(火)15:00~17:00(第38回経営データ活用検討会兼)※講義内容・趣旨・使用ツールは同様です。都合の良い日時でお申し込みください。複数参加も可能です。【主催】一般社団法人日本中小企業経営支援専門家協会(JPBM)/経営データ活用検討会【後援】独立行政法人中小企業基盤整備機構【対象】JPBM会員、認定経営革新等支援機関(認定支援機関)【開催形式】オンライン形式(ZOOM使用・最後に質疑時間を設けます)【参加費】無料

【講義内容】*《ご挨拶》独立行政法人中小企業基盤整備機構理事・福本功氏 *《講義》ゼロゼロ融資の最終対応に向けた早期経営改善計画その他、経営管理システムを活用した伴走型実務支援の実践 【講師】JPBM理事・経営データ活用委検討会リーダー・税理士 西野光則 

【資料・ツール】参加申込された方に、事前に使用システムをお送りします。
 ※当日使用するシステム (1)早期経営改善計画策定支援システム(簡易版)(2)次期利益・資金計画策定システム(バージョンA・計画と実績・見込みの進捗管理シート付)(3)売上予算・予事績検討表、決算確定後に作る利益計画(PL) ※青色申告個人用次年度利益計画策定システム(追加) ※定額減税対応管理システム(簡易版・追加)
240325次期利益計進捗管理

2024年改正税法の手引き案内予約受付中!

tebiki-topimage

JPBMからのご案内

【緊急】ゼロゼロ融資対策の最終ツール活用術ご紹介!JPBM経営支援オープンセミナーのご案内【4月11日(木)・4月18日(木)・4月23日(火)】
https://jpbm.or.jp/2024/03/18/news-113/
第37回経営データ活用検討会開催のご案内【2024年3月27日(水)14:00~17:00】
https://jpbm.or.jp/2024/03/04/news-111/
医業経営部編集協力書籍『認定医療法人等による持分なし非課税移行の実務』のご案内
https://jpbm.or.jp/2023/12/07/news-93/
「2024年改正税法の手引き」等予約のご案内
https://pharos.jpbm.or.jp/handbook
Excel・Word・PowerPointを体系的に学べるサービスのご案内
https://jpbm.or.jp/2023/10/16/news-82/
侍サロン登録申請のご案内
https://jpbm.or.jp/2022/08/08/news-18/

会員限定情報プラットフォーム「侍サロン」
最新実務掲載情報のお知らせ

※敬称略
(1)第36回経営データ活用検討会(2月20日収録)【動画】
(2)第35回経営データ活用検討会(1月26日収録)【動画】
(3)第34回経営データ活用検討会(12月15日収録)【動画】
(4)JPBM全国統一研修会(11月17日収録):「中小企業の持続的発展に向け士業は支援の担い手になれるか」代表理事・高田坦史【動画】
(5)JPBM全国統一研修会(11月17日収録):「経営支援をメインとする魅力ある会計事務所作りとは」◆講師・アタックス税理士法人 代表社員 公認会計士・税理士 西浦道明【動画】
(6)JPBM全国統一研修会(11月17日収録):「中小企業の経営データを活用する現場力支援」◆講師・西野光則会計事務所 税理士 西野光則、宮沢財務管理オフィス(株) 代表取締役 宮沢賢、(株) RABBIT 代表取締役社長 豊久凌仙【動画】
(7)JPBM全国統一研修会(11月17日収録):「認定医療法人等の持分なし非課税移行の支援実務」◆講師・(株)グロスネット 代表取締役会長 公認会計士・税理士 松田絋一郎、(株)グロスネット 特定社会保険労務士 原子修司【動画】
(8)第33回経営データ活用検討会(11月16日収録)【動画】
(9)JPBM経営支援オープンセミナー(10月17日収録)【動画】
(10)第31回経営データ活用検討会(9月12日収録)【動画】
(11)第30回経営データ活用検討会(8月7日収録)【動画】
(12)JPBM会員意見交換会2023年(7月20日収録)【動画】
(13)第29回経営データ活用検討会(7月18日収録)【動画】
(14)第28回経営データ活用検討会(6月14日収録)【動画】
(15)第27回経営データ活用検討会(4月20日収録)【動画】
(16)第26回経営データ活用検討会(3月17日収録)【動画】
(17)第25回経営データ活用検討会(2月10日収録)【動画】
(18)第24回経営データ活用検討会(1月13日収録)【動画】

侍サロンについて詳しく知りたい方は こちら »

OSS会員研修等のご案内

OSS会員研修(増加するビジネスケアラーの現状と組織的支援体制の提供)配信のご案内
https://jpbm.or.jp/2024/02/22/news-109/
OSS音声ライブラリー配信「増加するビジネスケアラーの現状と組織的支援体制の提供」のご案内
https://jpbm.or.jp/2024/02/15/news-107/
OSS会員研修(第38回全国統一研修会)配信のご案内
https://jpbm.or.jp/2024/02/05/news-106/
OSS音声ライブラリー配信「第38回全国統一研修会」のご案内
https://jpbm.or.jp/2024/01/18/news-102/
OSS会員研修(第18回経営データ活用検討会)配信のご案内
https://jpbm.or.jp/2023/12/25/news-97/

OSSについて詳しく知りたい方は こちら »

*会員新刊書籍ご紹介*

231003持分なし移行書籍
【認定医療法人等による持分なし非課税移行の実務】(一般財団法人大蔵財務協会)発行
<編著者>
・JPBM医業経営部部長 松田紘一郎(公認会計士・税理士)
<編集協力>
・JPBM医業経営部
令和5年度税制改正で延長された「持分あり医療法人」から「持分なし医療法人」への贈与税の非課税移行及び定款変更による知事認可を受ける方法について解説。認定医療法人の認定を受けるための複雑な要件を解説するとともに、円滑な移行が進まない場合の法務対応にも言及するほか、ケース別の税額計算や医療法人の贈与税申告書記載例を収録するなど実務目線で解説を充実。

詳細ご案内・お申込はこちら

発行人情報

• 編集・発行元:一般社団法人 日本中小企業経営支援専門家協会
• 英文名:Japan General Incorporated Association of Professionals for Medium and Small Sized Business Management Ltd.(JPBM)
• 〒102-0092 東京都千代田区隼町3-19 清水ビル3階
• TEL: 03-6261-3121(代) / FAX: 03-6261-4520 / Email: info(at)jpbm.or.jp
• このメールマガジンはJPBMの会員、セミナー、サービス等をお申し込み・ご案内させていただいた方へ、お送りしています。当アドレスは送信専用ですので、ご返送なさならないようお願い申し上げます。
• 当メールマガジンへのお問い合わせは info@jpbm.or.jp まで。
• 掲載記事および写真の無断使用・転載を禁じます
site_id
footer_logo-1