Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/jpbm/jpbm.or.jp/public_html/pharos/wp-content/plugins/wysija-newsletters/helpers/shortcodes.php on line 100
JPBM PLUS MAIL NEWS No.126

令和22月20日

subscriber 様

いつもJPBMをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
JPBM PLUS MAIL NEWS No.126 をお届けいたします。

整備したい医療機関のリスク情報への対応
弁護士事務所等を活用した内部通報制度の整備を

 

医療機関の職員等が就労に関して抱える諸問題は、最悪の場合マスコミ等への内部告発として組織の存立そのものを揺るがすリスク情報になりかねません。

レポートラインを通じて適時・適切に報告される風通しの良い組織になることが望まれます。

ただし、レポートラインが十分機能しない状況の場合は、その補完機能として「内部通報制度」の活用があります。

平成28年12月に公益通報者保護法を踏まえた内部通報制度のガイドラインを消費者庁がまとめています。それによると、内部通報制度の目的として、経営上のリスクに係る情報の早期把握の機会を充実させることとあります。

通常の内部規定に通報対応の仕組みについて規定し、特に通報者に対する解雇その他の不利益な取扱いの禁止及び通報者の匿名性の確保の徹底に係る事項を十分に明記する必要があります。

経営幹部及び全ての従業員に対し、十分かつ継続的に周知・研修を実施し、透明性の高い職場環境を作っていくことが望まれます。

また、調査・是正措置の実効性を確保するため、担当部署における調査権限と独立性を付与し、必要な人員・予算等が必要です。

あるいは通報者の匿名性を確保するとともに、経営上のリスク情報を得る機会の拡充のため、弁護士事務所等の外部窓口を整備することが適当としています。

JPBM医業経営部は、医療機関の働き方改革の進め方を支援するため、書籍を発行し医療機関に向けた啓蒙等に積極的に関与しています。

また、上記のようなリスク情報への対応を整備したい場合にも具体的に実務対応させていただきます。ご検討ください。

5G時代の中小企業に求められるデジタル経営とは!?

自社に適したITやAI導入をどう進めるか

 

「2025年の崖」をご存じでしょうか。
経済産業省の「DXに向けた研究会」が2019年9月に発表したレポート(DXレポート)によると、

全社横断的なシステムによるデータ活用に対応できなかったり、DXを望んでも既存システムや業務自体の見直しが出来ず、実行が進まない状況を克服できなければ、日本は2025年以降最大で12兆円の経済損失が生じる恐れがある、ということです。

逆に、DX実現によって2030年の実質GDPは130兆円超の押上げ実現も可能としています。

DXとは、データとデジタル技術を活用することで、製品やサービス、ビジネスモデルを変革し、更に業務そのものや、組織、プロセス、企業文化や意識を変革し、競争優位性を確立すること、といわれます。

政府は先般の未来投資会議において、急速な社会のデジタル化に伴う古びた政策の見直しが急務として、デジタル技術を取り入れた制度刷新を議論し始めました。

また、2020年は第5世代通信「5G 」時代の幕開けになります。それにより、超高速大容量、高信頼低遅延、同時多数接続で、現実世界と仮想空間が融合し、社会構造改革が起きるともいわれています。

本来は、そんな時代環境の中で働き方改革をどう進めるかが重要なポイントンであり、中小企業の経営においても、まさに対応を迫られる目前の課題といっていいでしょう。

給与と労働環境の改善は、従業員一人当たりの収益率向上が条件になります。その際、ITに精通した人材やシステム化に係るコストが問題になります。

2025年の崖から落下しないためには、今から経営者が本気で業務改善(デジタル化)を準備する必要があります。もちろん経営全体の中で自社に合ったシステムをどう導入するか適格にアドバイスできる人材が求められます。

 JPBMでは最前線の情報発信を行いながら、クラウドコミュニケーションツールやサイバーセキュリティ、IT管理ツールの提供等により、中小企業の身の丈に合わせた支援・提案を行います。

高経年のマンション・事業用不動産に新しい
修繕サービスを!専門家機能の連携でCFの安定化を実現!

日本におけるマンションストック総数は約654.7万戸(平成30年度末)、国民の約1割が居住していると言われています。その内、旧耐震基準ストックは約104万戸あります。

一般的にマンションは、10~15年毎に大規模な修繕が必要で、築40年頃を目途に、将来的に建替え/長寿命化のどちらにするかの方向性を決めていきます。

ただし、しっかりとした管理会社や管理組合が対応している大規模マンションや好立地マンション、建替え余力のあるマンション等を除き、

多くの管理組合やオーナーは、修繕等の計画に基づいた組合運営や不動産経営が出来ていません。

目先の修繕対応のみでもある程度の使用は可能ですが、いずれは訪れる建替え/長寿命化の時に、大きな費用負担となってしまい、分譲マンションであればスラム化や資産価値の消滅、オーナーであれば経営破綻を迎えてしまいます。

また、マンション以外にも、テナントビルや病院・福祉施設、旅館・ホテル等も、老朽化が心配される高経年建物のストックが増加しています。

株式会社JPBMでは、キャッシュフロー経営の視点から、大規模修繕の定額制を可能にするサービス「メンパク」を提供する株式会社オーナーズクラブとの連携を開始します。

JPBMの会員専門家機能とネットワーク力を活用し、オーナーや管理組合、事業用不動産を保有する事業者等に向けて最適提案を連携して進めていきます。

JPBMからのご案内

「2020年改正税法の手引き」等のご案内
http://pharos.jpbm.or.jp/handbook

 

OSS会員研修等のご案内

OSS音声ライブラリー(税制改正/経営支援)配信のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/20200217710.htm

OSS新サービス「JPBM音声ライブラリー」のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file617.pdf

OSS会員研修(国際課税)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file616.pdf

 「特例事業承継実務支援ツール」のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file550.pdf

経営改善計画策定支援事業EXCELシステム」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file526.pdf

OSSについて詳しく知りたい方は こちら »
サンプルを見たい方は こちら »

 

*会員新刊書籍ご紹介*

 

【書名】『Q&A医療機関の働き方改革

【編著】松田紘一郎 【監修】JPBM医業経営部

詳細・お申込みはこちら

JPBM連携企業オリックス・オリックス不動産株式会社より、レンタルオフィス・サービスオフィス「クロスオフィス」ご紹介キャンペーンのご案内

発行人情報

• 編集・発行元:一般社団法人 日本中小企業経営支援専門家協会

• 英文名:Japan General Incorporated Association of Professionals for Medium and Small Sized Business Management Ltd.(JPBM)

• 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-1 カルフール神田ビル9階

• TEL: 03-3253-4711(代) / FAX: 03-3526-3051 / Email: info(at)jpbm.or.jp

• このメールマガジンはJPBMの会員、セミナー、サービス等をお申し込み・ご案内させていただいた方へ、お送りしています。当アドレスは送信専用ですので、ご返送なさならないようお願い申し上げます。

• 当メールマガジンへのお問い合わせは info@jpbm.or.jp まで。

• 掲載記事および写真の無断使用・転載を禁じます。