Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/jpbm/jpbm.or.jp/public_html/pharos/wp-content/plugins/wysija-newsletters/helpers/shortcodes.php on line 100
No.156 第36回全国統一研修会、22日(金)開催!「デジタル化」支援等新たな支援サービスを発表!

令和3年10月19

subscriber 様

いつもJPBMをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
No.156 第36回全国統一研修会、22日(金)開催!「デジタル化」支援等新たな支援サービスを発表! 他をお届けいたします。

第36回全国統一研修会、22日(金)開催!「デジタル化」支援・「情報プラットフォーム」構想等を提示!

 

来る10月22日(金)13:00~17:00にて、第36回全国統一研修会が開催されます。本研修の大きなポイントになるのは、中小・中堅企業および会計事務所が今後避けて通れないテーマとなる「IT化」や「デジタル化」の対応です。

基調研修では、公認会計士・税理士の渡邊芳樹氏により、我が国におけるDX導入の状況および望まれる企業経営への活かし方等について広い視座でお話頂く予定です。
ステップアップを目指す中堅企業等を対象に、会計事務所発のこれからのアドバイスやかかわり方等にも触れていただく予定です。

当会役員有志で構成する「2021中期計画策定プロジェクト」において検討された、新たなJPBMの中期計画から、「情報プラットフォーム」の構築および「デジタル化支援」の概要をご説明いたします。

時代環境の変化の中で、お客様である中小企業と会員事務所との関係も変わりつつあります。新たな専門家の役割を視座において、「デジタル」支援への丁寧な対応と、アップデートされた情報をいつでも引き出せるプラットフォーム化を進めます。

さらに「IT」を活用した具体的な取り組みとして、「経営データ活用検討会」の西野リーダーより研修します。西野氏は長い間、中小企業の経営課題の発見から、デジタル技術を駆使して最適なソリューション提供を展開し実績を積み重ねております。
検討会メンバーも着実にスキルを磨き、具体的な顧客支援を展開しております。デジタル技術を使ってアフターコロナの経営支援を呼びかけます。

 医業経営部からは、昨今の厳しい経営環境におかれる医療機関のM&Aの研修を予定しています。その他詳細は全国大会特設サイトをご覧いただき、是非ご利用ください。

第11回地域産業支援プログラム表彰事業
(イノベーションネットアワード2022)募集開始!

JPBMも会員である全国イノベーション推進機関ネットワーク(岸輝雄会長)では、第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)の募集を開始しました。

日本各地において、新事業・新産業創出を目的として地域特性に応じて多様な地域産業支援プログラムが実践され、様々な成果を上げています。当ネットワークでは、このような優れた取組を、経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、農林水産大臣賞等により表彰することによって、さらなる地域産業振興・活性化を目指しています。

本表彰は、取組を実施する団体からの応募(自薦)に加え、これら取組の情報をもつ機関等からの推薦制度(他薦)があります

また、地域イノベーション・地方創生・地域産業創出等の活動を主導し、地域の活性化に成果を上げている個人を表彰対象に、「全国イノベーション推進機関ネットワーク堀場雅夫賞」が設けられています。

本表彰は、全て、候補者について情報をもっている団体又は個人の推薦による公募です。

優れた地域産業支援プログラムを実施しておられる団体、又は、それら団体の情報をお持ちの機関等は、奮って応募、又は推薦をしてください。また、地域活性化に成果をあげている個人について、情報をお持ちの場合は、推薦をしてください。

◆募集要項及び応募様式は、下記よりダウンロードしてください。
   https://www.innovation-network.jp/recent/2021091700011/
◆応募締切
 地域産業支援プログラム(他薦): 令和3年11月22日(月)
 地域産業支援プログラム(自薦): 令和3年12月24日(金)
 地域産業支援者【個人】(他薦): 令和3年12月24日(金)

※これまでの受賞事例は、下記サイトをご覧ください。
   https://www.innovation-network.jp/award/
【応募先・お問い合わせ先】
 全国イノベーション推進機関ネットワーク(略称:イノベーションネット)事務局
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館8階
(一般財団法人日本立地センター内)
TEL:03-3518-8973  Eーmail:awards_2022@jilc.or.jp
URL:https://www.innovation-network.jp/

第11回経営データ活用検討会、コロナ禍後支援に是非活用を!

 JPBM第11回経営データ活用検討会が10月25日(月)15:00~17:00に開催されます。

コロナ感染症の影響緩和に向けた資金支援の打ち切りや、デジタル化の波が本格化する等、今後中小企業の経営は新たな対応を強いられます。報道によると、中小企業庁は2022年度、金融機関の合意を得て事業再生に取り組む中小企業を対象とする補助金を創設する予定です。

借入金の返済計画見直し(リスケジュール)や債権放棄を条件に500万円程度を支給し、抜本的な再生を後押し。支援社数は1000件が目標とされています。当然、新たな返済計画と事業計画、デジタル化への対応等が必要になります。

コロナ後に向けたお客様の管理会計導入やマネジメントの高度化支援の絶好の契機です。検討会では、下記4つのEXCELシステムのバージョンアップ版の提供・解説を行います。是非ご活用ください。

システム概要は以下の通り。

(1)「中長期シミュレ-ション」:変動損益計算書をベースに売上利益シミュレーションから15年の返済シミュレーションへの連動等で“先を見通“し、“判断する”。(前回同様)。
(2)「資金繰りシミュレーション」:日々の入出金の縦積み入力から、投資や返済の経営判断について、期間を自由にセットし、より緻密な資金の流れを把握します。(前回同様)
(3)「予実管理システム」:予実対比の期間自在な単月・累計・進捗管理を行います。〈バージョンアップ版〉
(4)「日報管理システム」:業種ごとの担当の日々の営業情報や従事時間を定性/定量的に見える化・共有化して、組織的なマーケティング強化につなげる。〈バージョンアップ版〉

JPBMからのご案内

「JPBM第36回全国統一研修会」開催のご案内
https://conv.jpbm.or.jp/

「JPBM第25回全国提案力コンテスト」のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file670.pdf

「第11回JPBM経営データ活用検討会」のご案内
https://pharos.jpbm.or.jp/inquiry/data

JPBM「特例リスケ」取組みが金融関連専門誌に掲載されましたhttp://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file656.pdf

コロナ禍の金融支援を踏まえた認定支援機関業務の新たな取り組みのご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file643.pdf

OSS会員研修等のご案内

OSS音声ライブラリー(第10回事業承継委員会)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/20210930811.htm

OSS会員研修(特例リスケ対応システム)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file669.pdf

OSS会員研修(第3回経営データ活用検討会)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file666.pdf

OSS会員研修(第2回経営データ活用検討会)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file663.pdf

 

OSSについて詳しく知りたい方は こちら »
サンプルを見たい方は こちら »

 

*会員新刊書籍ご紹介*

 

【書名】『中小企業の資金調達大全』

【著者】塩見 哲

詳細・お申込みはこちら

発行人情報

• 編集・発行元:一般社団法人 日本中小企業経営支援専門家協会

• 英文名:Japan General Incorporated Association of Professionals for Medium and Small Sized Business Management Ltd.(JPBM)

• 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-1 カルフール神田ビル9階

• TEL: 03-3253-4711(代) / FAX: 03-3526-3051 / Email: info(at)jpbm.or.jp

• このメールマガジンはJPBMの会員、セミナー、サービス等をお申し込み・ご案内させていただいた方へ、お送りしています。当アドレスは送信専用ですので、ご返送なさならないようお願い申し上げます。

• 当メールマガジンへのお問い合わせは info@jpbm.or.jp まで。

• 掲載記事および写真の無断使用・転載を禁じます。