Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/jpbm/jpbm.or.jp/public_html/pharos/wp-content/plugins/wysija-newsletters/helpers/shortcodes.php on line 100
JPBM PLUS MAIL NEWS No.103

平成 30 5月18 日

subscriber 様

いつもJPBMをご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
JPBM PLUS MAIL NEWS No.103 をお届けいたします。

 

事業承継後の経営革新や組織再編による事業承継を支援、
事業承継補助金の更なる使い勝手に期待

中小企業庁は事業承継支援施策の一環で事業承継補助金の活用を呼び掛けています。

平成30年度税制改正における特例事業承継税制納税猶予の大幅要件緩和策により、一段と親族内承継がやり易くなりました。

激変するビジネス環境の中で、後継社長が経営のかじ取りを担ったタイミングで、今までと違う戦略転換や設備投資をするチャンスといえます。

そこでこの「平成29年度補正事業承継補助金・後継者承継支援型「経営者交代タイプ」」は

「事業承継をきっかけとした新しい取り組み(経営革新、事業転換)を支援する」ため最大200万円(補助率2/3~1/2)を補助するというもの。

ただしこの施策は公募開始が4月27日で公募締切が6月8日、代表者交代が平成30年12月31日までとなっています。

また、今後7月上旬には「事業再編・事業統合支援型(いわゆるM&A型)」が公募予定ですが、こちらも平成30年末まで要件を満たさなければなりません(予定)。

アフター事業承継をフォローする狙いは意義があるだけに、施策の実行期間の猶予が望まれます。

JPBMは、事業承継支援はもとより9士業の連携で広く経営支援の相談をお引き受けします。是非お気軽にお問合せください。

 

農業生産法人設立から出口戦略までの一貫した支援、専門家が行う事業支援のモデルケースに発展

JPBMは、提携金融機関の西武信用金庫が主催する第12回「東京発!物産・逸品見本市(新宿西口広場)」のバイヤー商談会に参加いたしました。

今回はJPBMの会員専門家等がスクラムを組んで支援している農業生産法人スワンドリームの生産物、肉厚で甘みの強いパプリカと、同様に肉厚なキクラゲを出品。

販売等を担当する地域商社のイマジンジャパンとともに、首都圏有力スーパーやコンビニエンスストア等との商談を行いました。

地域事業者にとって、会員連携で円滑に法人設立や資金調達等の経営支援を受けられ、

そして、手塩にかけた生産物も、事業支援として会員や連携先を通じて、飲食、ホテル・旅館、流通・小売等へ展開されていく。

今回のイベントによって、地域事業者の想いや価値に共感する全国のJPBM会員と連携先による一連の支援のモデルケースとなりました。

JPBM会員は、この事業支援について、税務、法務等の専門家実務の提供の延長線上として、連携という形でその一端を担い、事業者の成長に寄与していくことを目指しています。

既に個別で飲食等のクライアントへ、パプリカ、キクラゲの紹介も行われています。

JPBMではこの活動を「連携ビジネスモデル支援」事業として、「経営支援」と「事業支援」の両輪によって、地域事業者の本業の成長支援・付加価値向上を推進します。

 

過大役員退職金判定で功績倍率の1.5倍が棄却、
今後の成り行きに注目

東京高裁はこのほど、役員退職給与の損金算入を巡り昨年10月に出された東京地裁判決の納税者勝訴部分を取り消し、納税者側の訴えを全面的に退けました。

法人税法では、役員退職給与(役員退職金)は、原則損金算入が認められています。法人にとっては額が大きいだけ節税メリットが増え、個人のメリットも膨らみます。

ただし「不相当に高額」な場合等は、損金算入が認められません。役員退職給与の額は大きな関心事になっています。

今回の裁判では「平均功績倍率の1.5倍」という算定方法の妥当性が争われました。

地裁では、課税庁の調査による同業類似法人の平均功績倍率を1.5倍した倍率で算定した額までは一定の合理性を認め、法人税法34条2項の「不相当に高額な部分」に当たらないとしました。

それに対して高裁は、同業類似法人の抽出が合理的に行われる限り、本事案の同給与相当額の算定には平均功績倍率法が法令の趣旨に「最も合致」するとしました。

さらに、平均功績倍率により判断するのは現に対象となっている法人の退職給与額の相当性であり、

同判断の資料となった類似法人の退職給与額の相当性ではない、と指摘。平均功績倍率3.26までが相当でそれを上回る部分を不相当に高額な部分だと認定しています。

今回の判決が確定するかどうかは未確定ですが、引き続き注目が必要です。

JPBMでは、専門性の高い士業メンバーにて新しい事業承継/経営支援に向けて、より専門力・提案力に磨きをかけ、中小企業の存続発展に寄与します。

実務ノウハウを磨きたい専門家のより多くの参画をお待ちします。

JPBM第33回全国大会のご案内(7月19・20日開催!)

http://conv.jpbm.or.jp/

JPBM特別会員研修「中小企業会計普及セミナー」のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file481.pdf

 

OSS会員研修等のご案内

OSS会員研修(医業経営)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file480.pdf

OSS会員研修(信託活用)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file479.pdf

 OSS会員研修(M&A/医業経営)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file478.pdf

OSS会員研修(医業経営/不動産)配信のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file472.pdf

OSS会員研修掲載予定のご案内http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file470.pdf

DB型集積システム業務支援EXCELツール」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file308.pdf

EXCEL経営改善計画の活用と実務支援」のご案内
http://www.jpbm.or.jp/whatsnew/honbu/file/file305.pdf

OSSについて詳しく知りたい方は こちら »
サンプルを見たい方は こちら »

発行人情報

• 編集・発行元:一般社団法人 日本中小企業経営支援専門家協会

• 英文名:Japan General Incorporated Association of Professionals for Medium and Small Sized Business Management Ltd.(JPBM)

• 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-2-1 カルフール神田ビル9階

• TEL: 03-3253-4711(代) / FAX: 03-3526-3051 / Email: info(at)jpbm.or.jp

• このメールマガジンはJPBMの会員、セミナー、サービス等をお申し込み・ご案内させていただいた方へ、お送りしています。当アドレスは送信専用ですので、ご返送なさならないようお願い申し上げます。

• 当メールマガジンへのお問い合わせは info@jpbm.or.jp まで。

• 掲載記事および写真の無断使用・転載を禁じます。